
「しばわんこの和の行事えほん」
著者 絵と文/川浦良枝
発行 白泉社
発行年 平成26年12月17日
掲載レシピ なし
おりがみの作り方あり。
日本の和の文化を教えてくれるしばわんこシリーズの第8弾です。
和の行事を学びながら季節の折り紙を作って飾りましょう。
お正月には、こま。節分は鬼や福のお面。
ひな祭りにはもちろんおひな様。
春の野原では四つ葉のクローバーを探しましょう。
端午の節句には、兜は欠かせません。
梅雨には、てるてるぼうずを。洗濯物が乾きませんから。
七夕には、七夕飾りで笹を飾ります。
夏には朝顔を添えて。
お月見には、お団子やススキと一緒にうさぎを添えても良いですね。
仲間だと勘違いして、月からウサギが降りてこないかな。
運動家には、頑張った子皆にメダルを。
七五三は、千歳飴の袋をおめでたい亀で飾りましょうか。
クリスマスには、プレゼントを入れてもらうブーツを忘れずに。
さぁ、行事を愉しみましょう。