
「パティシエすばる 誕生日ケーキの秘密」
著 つくもようこ
発行 講談社
発行年 2013年10月15日
掲載レシピ
・いちごムース
あらすじ
クロエ先生に、スイーツパーティーに招待されたすばる達。
場所はなんと、在日フランス大使館。
目一杯おしゃれをして出かけたそこは、パティシエになる者、お菓子を愛する者にとっては、夢の世界。
素敵な時間を過ごします。
一方つばさが、再登場。
中学受験を目指して勉強しつつ、プロのパティシエをわざわざ自宅に招いて講習を受けるほど、修行に励む彼女の傍には、いつも彼女を応援する母の姿が。
ある日、すばる達がアトリエの店番をしていると、お客様が。
そのお客様は、すばる立つがパティシエ見習いと知ると、彼女たちを指名してケーキを注文します。
それは、パティシエコンテストに出すようなケーキで、テーマは、娘の誕生日ケーキ。
イチゴを使い、どこにもないような特別なケーキを作って欲しいと依頼されます、
やや、強引なお客様の態度でしたが、すばる達は承諾します。
実はすばる達、下心がありました。
スイーツパーティーで出た魔法のクリームをクロエ先生に教えてもらおうというのです。
そのクリームを作ってケーキを作る。
一石二鳥のアイデアに沸き立つすばる達。
クロエ先生もオーダーがあるならと、魔法のクリームの正体を教えます。
魔法のクリーム。それはなんとバタークリーム。
さらに、オーダーしたお客様は、なんとつばさのママで・・・・。
ほぼネタバレのあらすじですが、こんな感じです。
バタークリームは、2000年代以前に主流だったクリームです。
生クリームが普及し、廃れましたが、バターに品種が良くなったことなので、近年見直されています。
私も小さい頃食べた物は、バター臭い物でしたが、今から数年前に私の地元のお菓子メーカーが出しているバタークリームを使ったケーキは、しつこくなく、ふんわりとしていました。
バタークリームは、色づけしやすいし、加工しやすく、塗り直しがしやすいのが特徴です。
さて、この巻ではつばさの家族関係が判明します。
郊外の裕福な家庭で、教育熱心で、子供の望むことなら何でもする。
今時の家庭な気がします。
でも、それが子供のためになららいことも・・・。
この巻で出てきたつばさママは少しやり過ぎましたね、
でも、おかげでべったりだった親子関係に変化が生じます。
これは双方にとっていいことでしょう。
毒親などの言葉が出現するほど、親子関係に悩む人が増えている今の時代は、親離れと共に、子離れも大事だと私は思います。
つばさとつばさママは、きっと良い距離感のある親子になるでしょう。
そして、すばる達は、とうとうコンテストにエントリーレシピを提出します。
果たして、出場できるのか。今後が楽しみです。